建部大社船幸祭のポイント
日本武尊の海路東征に由来する建部大社の船上渡御の夏祭り。16日は宵宮。17日夕方、建部大社から担がれた重さ1.5トンの大神輿、子供神輿が2隻連結の御座船に乗せられ、神楽船、稚児船など約20隻の警固船に守られながら瀬田川を下る。御輿船が帰還する頃には夜空に花火が打ち上げられ、祭りの最後を盛り上げる。船の提灯や両岸のかがり火との競演が美しい。
大会基本情報
- 大会名
- 建部大社船幸祭
(たけべたいしゃせんこうさい) - 開催日
- 2016年8月17日(水)
20時~21時30分 - 開催場所
- 瀬田の唐橋一帯
- 開催場所の住所
- 滋賀県 大津市 神領1-16-1
- アクセス
- JR石山駅→徒歩15分 。または京阪唐橋前駅→徒歩5分
- 打上数
- 約1000発
- 最大号数
- 未定
- 主な花火の種類
- スターマイン
- 入場料金
- 花火会場入場料金:無料
- 公式サイト
- http://takebetaisha.jp/event/senkousai/